院長の是好日

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 健康
  4. 足首と腸の関係

足首と腸の関係

日々の臨床の中で必ずと言って良い程、
足首の悪い方は腸のバランスも崩しやすい。
これは以前から足首の調整をし始めると必ず腸が動き始めそれと同時に骨盤の左右差が取れて足首のバランスが整うのです。
一見不思議なような気がしますが、解剖学的に見れば当然の事です。
足首を支配してる神経は仙骨の坐骨神経と言う所から伸びてアキレス腱や足首に到達しています。
足首のバランスが崩れると足首周囲の組織が緊張しその緊張は坐骨神経を通って骨盤周囲の組織の緊張を作り結果、骨盤が捻れて骨盤内臓の腸等の働きに影響を与えます。
ですので、便秘や慢性の下痢、腸閉塞を何度も繰り返す等の場合は結構な確率で足首の問題が関与している場合もあるのでその様な症状でお悩みの方は一度足首をしっかり緩めてあげると問題は解決するかもしれませんよ。
因みに私の臨床経験では右の足首の問題は便秘。
左足首の問題は下痢や慢性の軟便などが多いと思われます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事