院長の是好日

  1. HOME
  2. ブログ
  3. オステオパシー
  4. 潜在意識と顕在意識の違い|体に残る無意識の記憶とオステオパシーの視点

潜在意識と顕在意識の違い|体に残る無意識の記憶とオステオパシーの視点


「頭では分かっているのに、体がついてこない」
「もう大丈夫だと思っても、なぜか同じ不調を繰り返してしまう」

こうした経験はありませんか?
それは意志の弱さではなく、潜在意識の働きが関係しています。

オステオパシーの視点から見ると、
心の深い層(潜在意識)が身体の反応や回復力に大きく影響しています。


潜在意識と顕在意識の違いとは?

顕在意識とは

顕在意識は、私たちが「今、自覚している意識」です。
考えたり、判断したり、言葉にしたりする時に働いています。

顕在意識の特徴

  • 自分でコントロールできる
  • 「こうしよう」と理性的に判断できる
  • 姿勢を正す、健康を意識するなどの行動に直結
  • 全体の約 5〜10% を占める

潜在意識とは

潜在意識は、普段は気づいていない心の深い部分。
過去の経験や感情、恐怖、習慣などがここに蓄積されています。

潜在意識の特徴

  • 無意識に体を反応させる
  • 過去のトラウマや感情が体の緊張として現れる
  • 行動や感情の約 90〜95% を左右する
  • 本能や直感とも深くつながる

氷山のたとえ

潜在意識と顕在意識の関係は「氷山」に例えられます。
海面に見える小さな部分が顕在意識、
水面下に隠れている大部分が潜在意識です。

見えないけれど、本当に大きな影響を持っているのは潜在意識です。


オステオパシーと潜在意識

オステオパシーでは「身体にはすべての記憶が刻まれている」と考えます。

過去のストレスやケガは、

  • 筋膜のこわばり
  • 内臓の硬さ
  • 呼吸の浅さ

などとして身体に残ります。

施術で体が静まり、顕在意識が落ち着いた時、
潜在意識に刻まれた緊張がほどけ、自然治癒力が働き始めます。

これは「心と体が同時に癒される瞬間」と言えるでしょう。


潜在意識と顕在意識の比較表

顕在意識潜在意識
割合約5〜10%約90〜95%
自覚自覚できる自覚できない
主な働き思考・判断・意志感情・記憶・自動反応
オステオパシー的視点理性・表層生命の記憶・治癒力の源

まとめ

人の身体は、頭で考える以上に多くのことを“覚えています”。

本当の意味での癒しとは、
顕在意識を静め、潜在意識に刻まれた緊張がほどけること。

オステオパシーはその静寂の中で、
身体と心が再び調和を取り戻すサポートをしています。


当院でできること

トラディショナル・オステオパシー内田治療院では、
慢性的な不調(消化器・呼吸器・循環器の問題、頭痛や神経痛、不妊など)に対して、
体と潜在意識に刻まれた記憶を整える施術を行っています。


▪️東京・大阪でも毎月施術を行っています

慢性的な症状に悩んでいる方、
「病気を治す」のではなく「健康に戻る」体験をしたい方へ。

仙台の治療院のほか、東京・大阪でも月1回出張施術を行っております。

📍出張に関する情報⬇️
こちらのページから▶ 東京・大阪 出張施術のご案内ページ
ご予約・ご質問はメールにて受け付けております

出張施術のご予約はこちら→ost.k0710@gmail.com

▶︎stand.fmでオステオパシーのこと以外にも趣味や健康にまつわることなど、のんびりと語っています。よければ聴いてみてください。⬇️

https://stand.fm/channels/6850e530be67144ad59c13f4

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事