
「その“冷え”や“むくみ”は、血のめぐりだけの問題じゃないかもしれません」~オステオパシーで整える、全身の循環システム~
こんにちは。
トラディショナル・オステオパシー内田治療院の内田です。
「手足が冷えてつらい」
「夕方になると脚がパンパンにむくむ」
「最近、動悸を感じることが増えた」
これらはすべて循環器系のトラブルと関連しています。
血液・リンパ・脳脊髄液といった体液の流れが滞ることで、全身に様々な不調が出てきます。
■ なぜ循環が滞るのか?
循環の滞りの原因は単に「血管」や「心臓」だけではありません。
オステオパシーでは、以下のような構造的な問題にも注目します:
- 横隔膜(呼吸の主役)の動きが弱い
- 骨盤・背骨のゆがみによる血管の圧迫
- 内臓の位置異常や緊張
- 過去のけがや手術による癒着・緊張
- 頭蓋の硬さによる脳脊髄液の循環障害
こうした“からだ全体の構造の問題”が、血のめぐりや体液の流れに大きく影響しているのです。
■ 構造が変われば、流れが変わる
オステオパシーでは、以下のようなアプローチで自然な循環を取り戻していきます:
- 横隔膜・骨盤・頭蓋など、ポンプとしての構造を丁寧に整える
- 内臓や血管を取り巻く組織の緊張を解放する
- 自律神経の働きを整え、血管の調整力を回復させる
すると、冷えやむくみだけでなく、
「呼吸が深くなった」
「体の芯がポカポカする」
「疲れにくくなった」など、全身に良い変化が現れる方が多くいらっしゃいます。
■ 本物のオステオパシーをお探しの方へ
私はWHO基準に基づく4300時間以上の専門教育を修了し、
現在もDr.Stephen Kisiel D.O.のトラディショナル・オステオパシースタディーグループ in Japanで継続的に学び続けています。
また、**東京スクールオブオステオパシー(8年制)**では後輩育成のテーブルトレーナーも務めています。
確かな教育と経験に基づいた施術を、必要としている方に届けたいと願っています。
🔗 ご予約・ご相談はこちらから
👉 LINE公式アカウント
https://lin.ee/Injsd3r
ご予約やご相談はLINEからお気軽にどうぞ。
※ 定期的に東京、大阪にて出張施術も行っております
興味のある方は、出張専用サイト及び公式LINEへの登録をお願いします
✅ 出張施術の詳細ページはこちら
👉 https://vi24y.hp.peraichi.com/tokyo_osteopathy
この記事へのコメントはありません。